剣山・剱神社:平家による安徳天皇の宝剣、イスラエル人によるソロモンの秘宝と、二つの埋蔵伝説が残る修験道の山

剣山

剣山は徳島県にある、標高1955m、高さ西日本第2位の山です。
登山道は険しいところが少なく、剣山という名の鋭いイメージからはかけ離れた山ですが、古くから山岳信仰のお山として栄え、山頂近くには「行場」と呼ばれる修行用の難所もあります。登るには登山の装備、服装、心構えが必要です。

また、屋島の合戦で敗れた平家の一行が幼い安徳天皇を連れて落ちのびてきたとか、渡来してきた古代イスラエル人ソロモンの秘宝を埋蔵したとか、数々のミステリアスな伝説も残っています。

剱神社(宝蔵石神社)

剣山本宮剣神社の中で山頂に最も近い標高1930mのところにある神社です。神社の裏には神が降臨する依代(よりしろ)である3mもの巨大な磐座(いわくら)があり、安徳天皇の宝剣を納めた岩という伝説があります。

 

宝蔵石神社の磐座

この磐座に平家が安徳天皇の宝剣を納めたという伝説が、剣山の名前の由来となったといわれています。

 

大劔神社

神社の表には「天地一切の悪縁を絶ち、現生最高の良縁を結ぶ」と大きく書かれており、その力強い、頼りになるご利益には、思わず拝みたくなるようなパワーがあふれています。

大剣神社のご神体は神社の後ろにそびえたつ約50mの大岩で、見るからにパワーを感じる巨石です。

神社を少し下ったところには、御神石の根本から湧き出る御神水が存在。名水百選にも選ばれており、「病気を治す若返りの水」としても知られています。

 

剱神社(見の越)

標高1400mにある劔神社は、複数の神社で構成される剣山の本宮です。登山者は、まずここで安全祈願をすませます。リフトを利用せず徒歩で頂上まで登る場合は、ここが剣山への登山口となります。

宮尾登美子さんの小説「天涯の花」の舞台となった神社でもあり、文学碑があります。

 

剣山へのアプローチ

剱神社のある見の越からロープウェイが出ています。

 

ロープウェイを降り、ここから頂上への登山道の入り口になります。

 

10月末でも頂上付近は霜柱が。

 

山頂は「平家の馬場」と呼ばれ、ミヤマクマザサを中心とする平坦な草原となっています。
ここで平氏の武者たちが源氏との戦いに備えて、馬乗りや、武術の稽古をしたといわれています。

 

剣山の麓から連なる渓谷はとても美しいです。

 

アクセス

アドレス:〒777-0303 徳島県美馬市木屋平字川上カケ1

①JR徳島線貞光駅から剣山登山バスで見ノ越へ。(夏季のみ直通バス)

②JR土讃線阿波池田駅バスターミナルから四国交通バス・祖谷線で久保下車→三好市営バスに乗り換え、剣山下車。

③JR徳島線穴吹駅から剣山登山バスで川上駅で乗り換え、見ノ越へ。※春夏秋の季節運行

剣山観光登山リフト、見ノ越駅から乗り、山頂近くの西島駅下車。

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました