武蔵御嶽神社:眷属は二ホンオオカミ、レンゲショウマの群生地を持つ東京・多摩に在る人気の神社

武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)

本殿

東京西部・多摩地方にある標高929mの御岳山の山頂に鎮座する神社。知恵の神様・櫛真智命(くしまちのみこと)をが祀られています。

 

紀元前約90年、「崇神天皇」が創建したと伝わる関東一の霊場です。鎌倉時代、山岳信仰が盛んになると武士や幕府からも厚く信仰を集め、多くの修験者が修行に訪れるようになり、魔除け、火難除け、延命、長寿、子孫繁栄の神として栄えました。
1700年には「五代将軍徳川綱吉」の命により幣殿拝殿が造営されました。

 

 

宝物殿

武士たちの厚い信仰を得て、刀剣や大鎧などが奉納されました。
特に信仰の厚かった武将「畠山重忠」の奉納であるといわれている「赤糸威大鎧」をはじめ、国宝が2点、重要文化財の鎧や太刀など貴重な品が多数「宝物殿」に保管展示されています。入口前には「畠山重忠公の馬上像」があります。

 

レンゲショウマ群生地

 

ケーブルカーを降りてすぐ、御岳山の富士峰園地北側斜面には約5万株の「レンゲショウマ」の群生地があります。

 

レンゲショウマは、太平洋側の山地の落葉林内に生えるキンポウゲ科の多年草で、細長い花茎を伸ばし、約3~4センチの下向きの可憐の花を付けます。

 

山の斜面一帯に可憐な花がひっそり咲いています。

 

 

 

 

 

多くの人が見物に訪れ、あちらこちらで撮影する姿が見られます。

 

毎年、開花の時期には「みたけ山レンゲショウマまつり」が開催され、期間中はいろいろながイベントが実施されます。開花は7月下旬~9月上旬頃、8月後半が見頃です。ケーブルカーの御岳山駅を出て正面に進み、案内板にしたがって左方面に進むとすぐです。

 

多くの摂社

大口真神(オオクチマガミ)神社

本殿の周りには摂社が多く配置されています。その1つにオオカミを祭った「大口真神神社」があります。火難・盗難、厄除けのご利益のあるといわれます。

 

「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が御岳山で難にあった時に、白狼が助けたとされ、その後、白狼は「大口眞神(おおくちまがみ)」として留まり、魔物の退治するよう仰せつかったとう伝記が残されていて、御嶽神社の眷属はオオカミです。魔除け・盗難除けの神として広く知られ、親しみを込めて「おいぬ様」と呼ばれるようになりました。

 

その他の摂社

巨福社

 

北野社

 

神明社

 

「三柱社」

 

「二柱社」

 

八柱社

 

レンゲショウマは武蔵御嶽神社、摂社の周りでも咲いています。

 

 

 

奥宮の遥拝所

ここから奥宮がある山が望めます。

 

御岳山

麓から参道、本殿まで

御岳山は標高929m。神社へは、御岳登山鉄道のケーブルカーで登ることができます。

 

 

昭和10年に開通し、麓の「滝本駅」と、山上標高831mにある「御岳山駅」を約6分で結びます。

 

御岳山駅から神社はゆっくり歩いて25分ほど。

 

 

 

 

御嶽神社入り口の「随神門

 

 

明治維新の神仏分離政策により、仁王門から仁王が取り除かれ、替わって「右大臣、左大臣」の像を安置されました。

 

 

随神門」から250段の石段を登ると、徳川幕府によって造営された権現造りの拝殿・幣殿と、神明造りの本殿となります。

 

 

 

 

御岳山駅から武蔵御嶽神社までは約30分です。

レンゲショウマの他にも様々な花が見られます。

 

 

 

 

神代ケヤキ

 

武蔵御嶽神社に向かう参道の途中にあります。
幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、樹齢1000年と推定されていて、「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が東征の際に植えたという伝説が伝えられています。東京にある欅としては2番目に太いものだそうです。国の天然記念物に指定されています。

 

神社門前商店街

食事処や土産物屋が軒を連ねます。

 

 

御岳山の宿坊

参道には「御師」と呼ばれる、武蔵御嶽神社の神主が経営する宿泊施設「宿坊」が25軒あります。「御師」は「御祈祷師」を略したものとも言われ、参拝者の祈祷はもちろん、地域の案内や宿泊の世話をするなど、信仰を広める活動を行ってきました。

 

 

 

 

 

 

御岳山商店組合 HP
http://mitakesan.com/kamei.html

おわりに

御岳山の後ろに続く奥の院や大岳山は山岳信仰の霊山として修行者たちの修行場でした。
現在は神社の参拝だけでなく、都心から日帰りでハイキング、トレッキングを楽しめる観光地として多くの人が訪れる人気の山です。

 

新緑の鮮やかな春、レンゲショウマの咲く夏、紅葉が美しい秋、空気が澄む冬は、山からの景色が素晴らしく、筑波山の姿、都心の高層ビル群、東京スカイツリーや東京タワーも見られることもあります。

アクセス

住所:東京都青梅市御岳山176

JR御嶽駅から西東京バス[ ケーブル下行き ]乗車 終点下車。御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅から乗車。御岳山駅下車 徒歩約25分

TEL:0428-78-8500

HP http://musashimitakejinja.jp/

 

Follow me!

コメント